物書きばなし

物書きばなし

小説の書き方には4つの「作家タイプ」がある? 自身にあった創作スタイル模索のヒントをご紹介!

「小説の書き方」って、どうしてますか? 「小説を書きたいんですけど、なかなか上手くいかなくて……。どうやって書いてるんですか?」 という相談を受けることがよくあります。 「えーっ? もうそんなの、好きなようにどんどん書いちゃってください! わははは」 などと、お茶を濁してきたのですがそういえば、「どうやって書いているか」って、ほとんど意識したことがありませんでした。書きたいけどなかなか書………………~続きを読む~
物書きばなし

小説の戦闘シーンでリアリティを出すには? 臨場感が増す7つの描写ポイント!

小説のジャンルにもよるものの、戦闘シーンが一つの見せ場になるケースは存外多いように感じています。ファンタジーであったり歴史・時代小説であったりさまざまですが、数多の名手が素晴らしいシーンを描写しておられますね。一口に戦闘といっても刀剣を使うのか銃火器を使うのか、あるいは攻撃魔法を撃ち合うのかはたまた素手で殴り合うのか等々多種多様なシチュエーションがあり、もちろん作家はそれらすべてが必ずしも実体験とは限らないでしょう………………~続きを読む~
物書きばなし

小説で「おいしそう!」と思わせるコツとは? 食べものシーン3つの描写ポイントを考察!

食に関わる描写は文章表現でも難しい部類といわれていますが、愛される作品には思わず「おいしそう!」と思わせる食べものシーンが散りばめられているように思います。 本稿ではそんな小説における食べもの描写について重要と思われる、3つのポイントを考察してみました。
物書きばなし

文学賞でまずは一次選考を突破するには? 経験とリサーチ結果から考える3つのポイント

さまざまな「下読み」の開示情報と自身の経験をもとに、文学賞でまずは一次選考を通過するために重要となるであろう3つのポイントを考えてみました。
物書きばなし

ライター仕事で直接オファーを受けるには? Webで有効だった3つの窓口をご紹介!

ライターとして、ライティングの直接依頼を受けたSNS・サイト・ポートフォリオの3つのWeb窓口を解説します。
物書きばなし

ちょっとニッチな日本刀解説記事5選! 鞘や柄の機能、刀を使った武術などを分かりやすくご紹介!

日本刀の構造や仕組み、鯉口の切り方や鞘の造りなどに関する記事を時代小説執筆・歴史系創作をされる方の資料としてまとめました。
物書きばなし

「才能」に悩むとき、才能とはつまり何のことなのか冷静に考えてみるのはどうでしょうというお話

「才能」ってつまり何のことだろう 「才能がある/才能がない」という言葉は、これまで幾度となく耳にしてきました。特に創作を志して小説を書くことに取り組むようになってから、この「才能」を理由に悩む人や、他者からの評価に度々使われるのを目のあたりにしています。 結論からいうと創作に限らず、たしかに才能というものは存在すると感じています。 ですが私は自身の才能の有無について悩んだことはありません。 ………………~続きを読む~
物書きばなし

おもしろい小説を瞬時に見分ける方法はある? 自分なりの本選びセオリー5選をご紹介!

口コミや前評判を除いてはタイトル、表紙絵、あらすじ、帯書き、あとは書店のポップくらいではないでしょうか。 少ない情報からいかに自身の好きな作品を見つけ出せるかは、読書生活における重要なテーマです。 口コミなどの予備知識がない状態から面白い小説を短時間で選ぶための、自分なりのセオリー5つをご紹介します。
物書きばなし

自分の小説作品について、受賞歴・選考通過歴・サイト特集歴をまとめてみた(2024.3月現在)

文学賞の落選歴と受賞歴を記し、それぞれの賞の特徴を述べました。
物書きばなし

文学賞受賞の連絡はいつのタイミング? 3件の賞について個人的体験をレポート!

文学賞の受賞作は当日発表のものもあれば、該当者に事前連絡がいく場合もあります。 受賞者が実在するか、あるいは受賞の意志があるか等を確認するためです。 本記事では私が受賞した3つの文学賞について、どのように受賞の連絡があったのかをレポートします。