物書きばなし

広告
物書きばなし

「異世界もの」はなぜこんなにも愛される?実は1000年の歴史、古典文学から続く鉄板のストーリーだった!

一大ジャンル「異世界もの」 特にライトノベルの分野で、「異世界もの」と呼ばれるタイプの作品が席巻しているのはよく知られています。 「異世界」とタイトルにつくものはもちろん、そうでなくとも基本的に何らかの形でファンタジー世界に迷い込んで活躍するという流れは、ひとつの様式になったともいえるでしょう。 ある種の「お約束」として共有される物語展開は「大喜利」とも例えられ、多くの読者に愛されているテーマであ………………~続きを読む~
物書きばなし

小説キャラの「セリフの書き分け方」!誰がしゃべっているのか、一目でわかるテクニック5選

小説で、「誰のセリフかわからない」ことがある 小説で登場人物が直接発言する「セリフ」。 とっても大事な部分であり、また執筆していても楽しいパートではないでしょうか。 しかし一対一の会話ならまだしも、複数人が同時に議論をするなどのシーンでは、誰が誰にしゃべっているのか分からなくなることがないでしょうか。 作家さんごとにさまざまな工夫をされていますが、ここに基本的なセリフ書き分けのテクニックを5………………~続きを読む~
物書きばなし

高校卒業後、住み込み新聞配達で学費を貯めたお話。辛かったこと・楽しかったこと、そしてメリット・デメリット

新聞奨学生とは 新聞少年、という言葉はもうあまり聞かなくなってしまったかもしれません。しかしかつては勤労学生の代表的なシステムとして、新聞社から返済不要の奨学金を受けて新聞配達などの業務を行う、「新聞奨学生」がたくさん働いていました。 かくいうわたしも20年前、高校卒業後すぐに大阪で1年間住み込みの新聞奨学生として働き、進学費用を貯めた経験があります。 いまとなってはやはり貴重な体験だったなあ、と………………~続きを読む~
物書きばなし

WEB小説は複数サイトへの投稿をおすすめする、たった3つの理由

小説発表の場は、WEBが中心となっている 電子書籍やブログ小説などがすっかり定着し、現代の小説発表の場はWEB上においてが中心になっているといっても過言ではないでしょう。そんなホームといえるもののひとつが、「小説投稿サイト」です。ほとんどの場合は無料で作品の発表や鑑賞ができ、書き手と読み手がコミュニケーションをはかることもできるという、いわばネット上の同人活動ともいえる場を提供してくれています。また、出版社が………………~続きを読む~
物書きばなし

珠玉のイケおじキャラ5選! かっこよすぎる生き様の戦うお父さんたち

父、それは「壁」にして「目標」 漫画作品でも数多の名作が日々生み出されていますが、ストーリーの面白さはもちろん、キャラクターの造形が成否を左右することは論を待ちません。 なかでも主人公が男の子だったり、重要なポストにある男性だったりするファンタジーや活劇では、「父親」のキャラクターが大きな比重をもつことが少なくありません。 ある時は立ちはだかる「壁」として、そして長い目で見れば超えるべき「目標」と………………~続きを読む~
物書きばなし

属性別ペンネームのタイプ11選!そこから感じる作風イメージについての考察

ペンネーム、使っていますか? 作家活動を行うにあたっての名前である「ペンネーム」。もちろん本名で活動する方もたくさんいらっしゃるかと思いますが、物語を紡ぐにはいつもの自分と違った「作家モード」にスイッチするためにも、ペンネームは有効ではないでしょうか。 さまざまな思いが込められたペンネームは百花繚乱、実に多彩なものが存在していますね。 一度聞いたら忘れられないようなインパクトのあるものから、深イイ………………~続きを読む~
物書きばなし

まるで『鬼滅の刃』の不死川玄弥!?“鬼喰い”のメタファーと解釈された、行事食の由来について

“鬼”がちょっとブームな昨今 『鬼滅の刃』という作品が空前のブームを巻き起こし、店頭からコミック品切れが相次ぐという事態になっています。 わたしもこんな現象は初めて出遭ったもので、出版不況といわれて久しい昨今、よいニュースの一つではないかと思っています。 『鬼滅の刃』は人間を虐げる「鬼」と呼ばれるヴァンパイアのような異形に立ち向かう、「鬼狩り」の剣士たちのお話です。 「鬼vs人」という日本古………………~続きを読む~
物書きばなし

自分ではいいと思ったけど……?小説執筆で独りよがりに陥った、3つの「カン違い」について

意外と自分では気付かない、執筆における「独りよがり」 小説を書くとき、作中にはさまざまな仕掛けを施したり、構成でサプライズを企んだり、タイトルに凝ってみたりetc.etc.………。 実に色んな企みを織り交ぜるものですよね。 作者である自分自身は工夫に工夫を重ねて、 「よし、これはぜったいおもしろい!」 と、自信満々で発表しているつもりなのですが……。 気を付けていつつもりでも、結………………~続きを読む~
物書きばなし

お酒の記事があったけど、Google AdSenseの審査に合格したお話。 他社広告あり、問い合わせ先なしでも満たせた認定条件の検証

マネタイズの雄、Google AdSense ブログや自サイトのマネタイズをはかるため、Google AdSenseの導入は外せない選択肢といわれています。ただしそれには審査があり、非常に厳格なことで知られています。過去のある時点では90%以上が非承認、つまり不合格だったという数値も提示され、ひとつの大きな壁となっています。当、すずしろブログは様々な先人たちの成果などを参考に、開設6か月にして審査を申請。無事………………~続きを読む~
物書きばなし

執筆に行き詰まったとき試したい、創作意欲がよみがえる5つの気分転換法

大好きな執筆……でも、疲れてしまうときもある 普段は仕事をしていて、空いた時間を利用してコツコツ小説を書く。文学賞に応募したり、投稿サイトに発表したり、あるいは電子や紙で自ら出版したり……。 わたしもそんな物書きの一人で、素晴らしい楽しみに出あえたものだなあ、と日々感謝しています。 紙とペンさえあれば小説は書けますが、いまやスマホやパソコンで創作はより身近なものとなりました。また、自身の頭の中で無………………~続きを読む~
物書きばなし

キャラクターのネーミング法、5つのヒント!小説・創作で個性を出す「名付け」のテクニック

物語で何度も呼ぶ名。だからこそ、こだわりたい! 小説の登場人物の名前って、みなさんはどのように考えていますか? パッと頭に浮かんだものや、身近な人からのヒント、あるいはキャラクター像にぴったり合ったものを設計する……等々。 物語中で何度も出てくることは確実で、しかも読者の印象に残る効果も期待されるため、ネーミングにはこだわりたいところですよね。 でも、なかなか「コレだ!」という名前を思いつく………………~続きを読む~
物書きばなし

ベタだけど衝撃的な、「転」のストーリー展開パターン5選!

起承転結の「転」、ベタでも驚きの展開 小説でもマンガでも映画でも、ストーリーの重要な分岐点というものがありますね。みる人をあっと驚かせ、急転直下のどんでん返しでさらに深く物語世界へと引き込む、大切な場面です。ところが、意外性には限りがあり、手法的にはすでに出尽くしたともいわれています。それでも、すでにどこかで見た展開であってもそこまでの持って行き方で、十分なインパクトを与えることができるでしょう。 今回………………~続きを読む~
物書きばなし

読者さんのリアクションは、小説サイトごとに違ってくる?各サイトの特徴と、反応の傾向を分析してみた

小説投稿サイトごとに、読者さんのリアクション傾向がある 小説投稿サイトも、とってもバラエティ豊かになりましたね。WEB小説の牙城、といっても過言ではない数々の投稿サイト。これを主な活動拠点としている作家さんも多いのではないでしょうか。ほとんどが無料で読み書きできるサービスで構成されていて、独自の文学賞も開催されています。また、人気作や運営の目に留まったものは紙の本として出版されることもあり、多くのWEB作家が………………~続きを読む~
物書きばなし

フォトショやイラレがなくても大丈夫!wordで電子書籍の表紙データをつくる方法

描画ソフトがなくても、表紙データはwordでつくれる! KDPなどのセルフパブリッシングも、その機能が格段に使いやすくなり、いまや誰でも簡単に電子書籍を出版できるようになりました。近年まではEPUBなどの電子書籍データに変換したり、英文での納税手続きが必要だったりと、少々ハードルが高い部分がありました。 が、現在ではwordファイルから本文をアップロードすることが出来、米国納税者番号を取得せずともマイナ………………~続きを読む~
物書きばなし

『伊緒さんのお嫁ご飯』のできるまで ③ ―メニュー編―

一度はつくった家庭料理にこだわった 『伊緒さんのお嫁ご飯』で登場するメニューは、いずれもごくありふれた家庭料理ばかりです。グルメを描いた作品も大好きなのですが、やはり普段お家で口にするものこそ、一番大切だと思ったからです。メニューを選ぶのにこだわったことは、なるべく「自分自身か家族が一度はつくったことのあるもの」にすることでした。食べるシーンも大事なのですが、つくっている最中の手際やちょっとしたコツなどを描く………………~続きを読む~
物書きばなし

『伊緒さんのお嫁ご飯』のできるまで ② ―執筆編―

通勤電車の中、スマホで書いた 『伊緒さんのお嫁ご飯』で、初めてスマホで小説を書くという経験をしました。それまでは机に向かってPCで書く、というのが基本でしたが、これで空き時間の多くを執筆にあてることができるようになりました。フリック入力での執筆、というのに当初抵抗があったのですが、慣れるとむしろ感覚的に文章が生まれる際にレスポンスの速さを快適に感じました。このおかげで、通勤電車が完全に書斎代わりになってくれま………………~続きを読む~
物書きばなし

『伊緒さんのお嫁ご飯』のできるまで ① ―構想編―

『伊緒さんのお嫁ご飯』とは いつも拙文にお目通しくださり、本当にありがとうございます。このコラムでは、「三條すずしろ」としての代表作である『伊緒さんのお嫁ご飯』について、お話したいと思います。この小説は「伊緒さん」という女性が、夫のためにいろいろとおいしいご飯を作ってくれるというとってもシンプルなお話です。アルファポリスやエブリスタ、カクヨムなどの小説投稿サイトを発表の場にした初めての作品でもありました。あり………………~続きを読む~
広告