日本はせまい、なんて誰が言い出したのかは知らないけれど、そんなの嘘だと思う。
北から南まで実にさまざまな民俗があって、関ヶ原を挟んでいまだに切り餅と丸餅がせめぎ合い、うどんのダシが濃いとか薄いとかで騒いだりしている。
すごくおもしろい。
そしてさらにおもしろいことは、異なる土地で育ったふたりが夫婦になったときに起こるのだ。
特に食文化の違いは決定的で、これをどうお互いに理解して歩み寄るか、というのが大きなテーマになる。
お雑煮のお餅ならまあ、丸も角も用意すれば済むかもしれないけれど、お味噌の種類とか出汁の濃さとか、ふたりで着地点を見出していかなくてはならないことが山積みだ。
とはいいつつも、それぞれの故郷ならではのご当地グルメというものがしっかりあって、それにハマってしまうこともある。
伊緒さんが関西風のきつねうどんをとっても気に入ったように、ぼくにも彼女のお国のお気に入り料理ができた。
内地ではいまひとつブームにならなかったような気がするけれど、ぼくはすごくおいしいと思う。
今日はからだがポカポカあったまる、そんな北国の名物料理のお話です。
三寒四温、という言葉はみごとに冬と春の端境期を表していると思う。
ようやく春めいてきたのでコートを着ずに出掛けたら、夜には冷え込んで帰り道で後悔したりする。
梅とか早咲き品種のサクラとかが咲き出して、いよいよお花見かなあと思った矢先にみぞれが降ったりする。
ちょっと意地悪にも思えるくらいの不安定な天候は風物詩でもあるけれど、そんな花冷えの頃にはとかくからだを冷やしてしまいがちだ。
そんな急に冷え込んだ春先のある日。
「またさむくなっちゃったねえ。晩ごはんどうしようかなあ」
伊緒さんが珍しく夕食メニューに悩んでいる。
すっかり春らしくなったと喜んでいたのも束の間、手痛い寒の戻りに少しへこんでいるのだ。
北国の人だから寒さに強いだろう、というのは実は大間違いで、概して内地の冬の予想外の厳しさにびっくりするらしい。
それもそのはず、内地と北国とではそもそもお家の造りが違う。
耐寒構造が徹底した北の家屋は二重窓や床暖房、強力なヒーターなどに守られ、冬でもお家の中ではタンクトップでアイスを食べたりして快適に過ごすそうだ。
これは伊緒さん本人から聞いたので間違いないだろう。
対してぼくらがいま住んでいるボロアパートは、スキマ風も自由に出入りして実に通気性がいい。
したがって、寒さはより身にこたえるのだ。
「お鍋……でもない、おでん……でもない、シチュー……でもない」
むにゃむにゃむにゃ、と”あったまるメニュー”の名をつぶやきながら、伊緒さんがコタツで丸くなる。
実は「カレーが食べたい」と言おうとしたけれど、邪魔しないほうがいいかと思って口出しせずに見守っていた。
すると、
「あっ!わかった!」
ぺかーっ、と伊緒さんにまめでんきゅうが点って、突如としてメニュー問題が解決したらしい。
「あのねえ、今夜はカレーの匂いがします!」
どきっ、とした。
以心伝心というやつだろうか。
あとはテレパスとかなんとか。
「でも、カレーライスではありません!」
高らかに宣言して、彼女は元気よくコタツを飛び出して台所へと向かった。
はて。
では何かカレー風味のお料理をつくってくれるのかな。
ぼくはカレーもカレー風味も大好物なので、どっちみち楽しみに待っているだけですけれど。
伊緒さんが台所でぱたぱたとご飯のしたくをしてくれる音がする。
彼女が料理をつくりだすと、心なしかぽっ、とお家があったかくなるような気がする。
コンロの火や、炊飯器から立ち上る蒸気のためでもあるだろうけれど、きっとそれだけではない。
今日みたいに寒い日は特にそうだ。
野菜を切る音、炒めものをする音、お鍋に水を張る音などなど、しばらく賑やかな様子だったけどそれもほどなく静かになった。
どうやら手早く下ごしらえが終わったらしい。
「あとは、しばらく火にかけます」
ミカンを手にして戻ってきた伊緒さんはふたたびコタツで丸くなり、ぼくとゲーテやホメロスについて語り合い、かっぱえびせんの”かっぱ”とは何か飽くなき議論を闘わせた。
そうやって遊んでいる間にも、伊緒さんは時おり火にかけたお鍋の様子を見に行くことを忘れなかった。
アクをすくったり火加減を調整したり、こまめに世話をしているのだ。
和食ではなくて洋食ですよ、と主張する芳しいスープの香りが漂ってきている。
それが突如として変化を遂げたのは、伊緒さんが何度目かにお鍋の様子を見に台所に立ったときだった。
急転直下、これはもう、あきらかにカレーの匂いがしている。
「カレーの匂いがします!」
ぼくは叫ぶ。
「でもカレーライスじゃないのよ!」
伊緒さんも叫び返す。
かくして寒の戻り対策の秘密兵器が完成したようだ。
お鍋でもおでんでもシチューでもなく、カレーの匂いがするけどカレーライスではない料理。
「どじゃーん!はい、意表をついて”スープカレー”にしました!びっくりした?」
ドヤァ!と伊緒さんが運んできてくれたのは、かの有名なスープカレーだった。
カレー色のさらさらスープに、ごろごろと大ぶりのじゃがいも·にんじん·たまねぎ·鶏肉が入り、上には縦はんぶんに切ったゆでたまごがのっかっている。
スープ皿とは別にライスが盛られ、なんとなくスペシャル感が漂っている。
彼女いわく、これはカレーの如きものとて断じてカレーではなく、いうなれば「紫電」と「紫電改」ほどに異なるものなのだという。
なんのことかよく分からなかったけれど、ぼくは気迫負けする形で神妙にうなずいた。
とりあえず、いただきます。
伊緒さんのすすめにしたがって、まずはスープだけをスプーンですすってみる。
カレーの芳醇な香りと同時に、濃いチキンエキスの旨味が口いっぱいに広がった。
これはおいしい!
夢中でもう一さじ、二さじと口にすると、ガツン、とスパイスの辛みが追撃してくる。
「スプーンでライスをすくって、スープにひたして食べてみて」
伊緒さんのアドバイス通りにしてみると、お米の甘さがスープのコクや辛みを包み込み、いくらでも食べられそうだ。
それに、意外なほど香辛料のパンチがきいていて、からだがポカポカとあったまってくる。
ごろん、と大胆な大きさにカットされた具材や、焼き目をつけた鶏肉の食感も楽しい。
なるほど、たしかにこれはカレーライスに似ているけれど別の料理だ。
「チキンスープは、こないだ手羽先チューリップをつくったときの骨と羽先でとったの。本場のお店だとお肉もダイスカットじゃなくて、鶏ももの一本焼きがのってたりして結構ボリュームがあるのよ」
そうなんだ。それはぜひ、伊緒さんと行ってみたい。
でも、伊緒さん手作りのスープカレーもとってもいいお味だ。
ピリッとしたスパイスのおかげで、うっすら汗ばんでくるほどだ。
「伊緒さん。初めていただきましたけど、すごくおいしいです。からだもあったまってきました」
「そう。気に入ってもらえたら、よかった」
伊緒さんがいつものように、にっこり笑う。
これで普通のカレーライスとスープカレーとの違いは分かったけれど、そういえば伊緒さんの言っていた「紫電」と「紫電改」はどう違うのだろう。
何気なくそれを口にしてしまったが最後、
「長くなるわよ」
と、伊緒さんがにやりと不敵な笑みを浮かべた。
はい、うかがいます。
すっかり身体もあったまりましたので。
コメント