武道のこと 刀の「鯉口を切る」って、いったい何のこと?? 時代劇でおなじみ、親指で鍔を押し出すアレ 時代小説などで剣戟シーンがあると、必ず「鯉口を切る」という動作が出てくるかと思います。よく目にする表現ではありますが、実際のところはどういったものなのでしょう。具体的には、左手で鞘と鍔の境目辺りを握り、親指でぐっと鍔を前に押し出すような動作を指しています。実は、きちんと手入れの行き届いた刀であれば、これをしないと即座に抜くことが出来ないようになっているのです。したがっ………………~続きを読む~ 武道のこと
武道のこと 刀の柄の構造とは? 木に鮫皮、糸と金具に中に和紙、複合素材の巧みなグリップ! 刀の柄って、どんな風になっているでしょう みんな大好き日本刀。最近では女性にもファンが増え、伝統ある刀剣の文化が再評価されていますね。 漫画やアニメなどのメディア作品でも、刀が重要なアイテムとして登場するものは多く、日本人にとってやはり特別な器物であることを感じます。 そんな刀ですが、片刃で反りがあって柄に菱形の模様がある……と漠然とした形はイメージできるものの、まじまじと近くで観察する機会はなか………………~続きを読む~ 武道のこと
武道のこと 刀は逆さまにしても簡単には抜けない! 鞘に留める“鎺(はばき)”の仕組みについて 刀って、どうやって鞘に固定されているかご存じですか? 現物はなかなか目にする機会はありませんが、皆がよく知っている日本刀。近年ではファン層の裾野がぐっと広がった影響もあり、各地の特別展などで美しい刀を見ることができるようになりました。その一方で、なかなか刀の詳しい構造まではわからず、どういう仕組みになっているのか謎な部分も多いと思います。 そのひとつが、「刀はどうやって鞘に固定されているか?」という問題………………~続きを読む~ 武道のこと
ライター実績 「武将ジャパン」寄稿記事一覧 歴史ライター「帯刀コロク(たてわきころく)」としての記事 歴史ニュースポータルサイト、「武将ジャパン」さんに寄稿させていただいた記事の一覧です。 「わかりやすく、おもしろく」をモットーに、幅広い裾野の歴史ファンに向けた多彩なトピックが魅力のサイト。 「帯刀コロク」として、歴史ライターのお仕事デビューとなった思い出深い記事ばかりです。 刀剣トピック 武術トピ………………~続きを読む~ ライター実績
ライター実績 「戦国ヒストリー」寄稿記事一覧 歴史ライター「帯刀コロク(たてわきころく)」としての記事 “本格派戦国webマガジン”と銘打った、「戦国ヒストリー」さんに寄稿させていただいた記事を一覧にしました。 わたしは主に「刀剣」や「甲冑」に関するジャンルの執筆を担当、有名な刀工やちょっとマニアックな歴史トピックなどをご紹介しています。 甲冑関連記事 刀剣関連記事 ライター実績