北国も北国、日本列島のとっても北の方で育ったわたしは、縁あって関西育ちの男性と結婚しました。
お互いに異なる文化圏で育ったわたしたちの結婚生活では、主に食文化の面でいろいろとおもしろい食い違いが生じたのです。
まず、味付けの濃い・薄い、という問題がありました。
結婚当初、彼にとってわたしの味付けは濃すぎるようで、でも希望通りにすると「味がしねえ」と思ったものでした。
ところが慣れというのはたいしたもので、いまやわたしの舌はお塩もおしょうゆも入れていないおダシでも、しっかりおいしく感じるのでした。
あとはお雑煮はお澄ましか白味噌か、おもちは角か丸か、おせち料理を食べるのは大みそかの晩か元旦か等々の違いが……って、あれ?お正月関連ばかりですねえ!
まあ、お正月の行事に如実に民俗があらわれるのでしょう。
ちなみに、わたしのふるさとではおせち料理は大みそかの晩から食べるのが普通です。
結婚後、初めての大みそかでひと悶着あったのはいうまでもありません。
さて、いろいろな文化ギャップを楽しんでいるわたしたちですが、最大のおどろきというか衝撃というか、そんなワンダーな出来事はなにか?
そう問われれば迷うことなく、
「ところてん」
と答えるでしょう。
それは結婚して間もないある日の夕食のこと。
日中はだいぶ暑くなってきた時期ということもあり、おかずの小鉢にところてんを用意したのでした。
酸っぱいものが苦手なわたしもところてんだけは子どもの頃からよく馴染んだ食べものでした。
あなたの身体のことをちゃんと考えていますよー、的なアピールをしたかったこともあって、黒酢なんか使っちゃったりしてわれながらいい味加減です。
食卓についた彼も、
「わあ、ところてんですか!」
とうれしそうにしていたので、わたしもすっかりうれしくなったのを覚えています。
まだお互いの味の好みも食べ方も完全には把握していない時期でしたので、彼がところてんの小鉢に最後まで箸をつけなかったのも、
「あ、好きなものはラスト派なのね」
くらいにしか思っていなかったのです。
そして異変は起こりました。
彼が最後の最後にところてんをすすりこんだ瞬間、
「おごふっ」
と、初めて聞くような声を出してはげしくむせたのです。
びっくりしたわたしは、これはたいへんなことだと思い、ハイムリック法を試みようと彼の背後に回ってみぞおちを圧迫しました。
でも彼は、
「やっ、らめっ」
と苦しい息のなかすごい力で抵抗します。
わたしもずいぶん動転していたのでしょう。
危ないところではありましたが2人ともなんとか落ち着き、彼の説明でようやくことの成り行きに合点がいったのです。
すなわち、関西ではところてんとは黒蜜をかけていただくものなのだということでした。
甘いところてん!
わたしはもう一度びっくりしました。
人間というのは思い込みがあると、身体が無意識にその感覚に合わせようとするそうです。
たとえば、街頭で配っているポケットティッシュを受け取るとき「だいたいこのくらいの軽さ」と身体が判断して、さしのべる手の力加減を決めています。
ところがなかに鉄板が入っていたりして、予想外の重さだったらどうでしょう。
びっくりしておっとっと、とたたらを踏むに違いありません。
ところてんは甘いものだ、という頭があった彼はそのつもりですすり込んだため、むせてしまったのでした。
黒酢の色もそういえば黒蜜っぽかったのかもしれません。
ところてんの小鉢には食事の最後に箸をつけたというのも、つまりはデザートの感覚だったのです。
ははあ、とわたしは腑に落ちたのでした。
後日、彼はあらかじめ味のついていないタイプのところてんを手に帰ってきました。
袋からはさらに黒蜜、そしてきな粉も出てきました。
「伊緒さん、とにかくだまされたと思って関西風のところてんを試してみてください」
彼がこういうことを言うのはめずらしいのですが、正直わたしは気乗りしませんでした。
彼が酸っぱいところてんに驚いたように、わたしにとっても甘いところてんの存在は衝撃だったのです。
もともとおかずという先入観のあるものを急にデザートに、といえば抵抗感があるのは当然です。
もっとも、彼にはその逆の経験をさせてしまったわけですが。
みずみずしいぷるぷるのところてんに、彼はきな粉をたっぷりふりかけました。
そしてその上から、黒蜜をとろーりとろーりとかけ回していきます。
光に透けた蠱惑的な黒蜜は、きな粉に弾かれつつーっ、と滑り落ちていきます。
それらをようくまぶしたところてんをおそるおそる口にしたわたしは、今度こそ心からびっくりしました。
なにこれ、めちゃくちゃおいしい。
ほどよい弾力のさっぱりしたところてんに、粉状と液状の異なる食感のやさしい甘味がからみあい、口のなかでぽるんぽるんと踊ります。
夢中で食べるわたしの様子に、彼はドヤァ!という顔をみせました。
以来、わが家ではところてんは甘いもの、と相場が決まったのでした。
しかし彼もいつの間にか酢醤油味にすっかりなじんで、ときおりそちらをリクエストするようになりました。
おもしろいものです。
「伊緒さん、そういえばこの地方の人はところてんを一本のお箸で食べるそうですが何故なんでしょう?」
彼が核心を突いた疑問を口にします。
「さあ……。諸説あるそうだけど、まじめに考えたことなかったわ」
「これは文化史的な考察が必要ではありませんか」
「むっ、ようし!」
そうしてわたしたちは一組のお箸を半分こして、甘いところてんに挑むのでした。
コメント