広告

信長も認めた、奥河内の「烏帽子形城(えぼしがたじょう)」!山城ガールにも超おすすめの、絶景トレッキング

遊びと旅
広告
広告

河内長野駅すぐ近くの山城

烏帽子形城・主郭

山城ガールandボーイの皆様、ごきげんよう。
歴史ライター・帯刀コロクです。

今回は隠れた山城スポットとして名高い河内長野市の、「烏帽子形城(えぼしがたじょう)」をご紹介します。

実は南海高野線の車窓から見ることもでき、

「え、あの山がお城だったの!?」

と言われるくらい行きやすい史跡です。

それでは、その概要をみてみましょう!

広告

信長も配下に組み込んだ名城

烏帽子形城の復元予想図(現地案内版より)

烏帽子形城には、大阪城のような天守閣はありません。
山岳などの自然地形を利用した「山城」と呼ばれる要塞です。

烏帽子形城は南北朝時代に「楠木正成」が築城したと伝えられています。
戦国時代には「織田信長」の配下に組み込まれ、奥河内の防衛拠点として機能していました。

広告

歩きやすく、大規模な遺構がよくわかる!

巨大な横堀(手前は土塁)。敵の侵入を阻む防御機構

烏帽子形城がある山の標高は約180mですが、いくつもある登り口からはおおむね5分もあれば尾根に出られます。
尾根道はよく整備された遊歩道になっていて、ほぼ一本道で表示板も多いため、迷うことはないでしょう。

山城ならではの「横堀」「堀切」「土塁」など、大規模な防御機構の跡がよく残っています!

広告

眺めがよく、お散歩コースにも最適

頂上北側からの景観。遠くPLの塔も!

烏帽子形城のもっとも高い場所は、河内平野を一望できる絶景スポットです。
お天気などの条件がよければ、遠く生駒山や六甲山まで見通すこともできますよ!

国の史跡や日本遺産の構成資産になった貴重な遺跡というだけでなく、軽いトレッキングや気持ちのいいお散歩コースとしても、地元の人たちから愛されています。

行きやすく登りやすい山城ではありますが、訪問の際は軽登山装でお願いしますね!

気持ちのいい森の小道が続きます。お越しの際は軽登山装で!
広告

駅至近、あわせて古道歩きも!

烏帽子形城は河内長野駅または三日市町駅から、ゆっくり歩いて20分ほどの位置です。
ふもとには無料の駐車場があり、近くにバスも止まりますが、時間があればぜひ徒歩をおすすめします。

この地域は「高野街道」という交通ルートで、古道の情感をたっぷり感じられるのも魅力です!

烏帽子形城跡 | 観る | 観光スポット
河内長野市観光協会の公式サイト。観光スポット、おすすめ観光モデルコース、イベント情報、奥河内情報、高野街道ガイドを掲載。スタッフのブログも。
烏帽子形城跡 · 〒586-0033 大阪府河内長野市喜多町725−1
★★★★☆ · 城

帯刀 コロク・記

コメント

にほんブログ村小説ランキング

ブログランキングWEB小説

にほんブログ村小説ランキング

ブログランキングWEB小説